NGO アートは武器 presents
ブーカプロジェクト
ウクライナ支援活動 第一弾!
映画監督 泉原航一が「戦時中の人々の心の支えになるアートを届けたい」と考え立ち上げたブーカプロジェクト。不確実な未来にアートで戦う集団!
ニュース
ドラマセラピー
ブーカプロジェクト第2弾
「ドラマセラピー」9月5 日 (火) 開催
~アートは、戦争を無くす為の武器になる~
ドラマセラピーとは=映画の台本を使用し、役を演じる事で心に寄り添うアートセラピー
アメリカ・イギリス・オランダで多く取り入れられている心理療法。日本ではあまり耳にする事が無く、ウクライナからの避難民が増えている日本で、アート支援活動の一つとして行う。
場所:未定(候補地視察中)都内予定
時間:10:00~16:00(昼食含む)
参加費:無料
参加資格:誰でも参加可能!
今後のスケジュール:月 1 回開催予定
参加希望の方には、台本を配布。その台本を元にリハーサル形式での開催予定。
プロジェクトメンバー
泉原航一/映画作家
下村裕(THREE1989)/音楽家・ミュージシャン
オクサナ/キュレーター
森本美花/NPO 法人ゲートキーパーTONARINO・理事長
ドラマセラピーマスコット
ドラピー(森の精)
泉原航一監督映画祭(終了)
2023年7月8日(日)@筑波学院大学 大教室
地図:https://qr.paps.jp/hykdl
9:30 入場開始
10:00 森の中のレストラン(90分)
11:30〜12:30 休憩
12:30 シークレットムービー(60分)
14:00〜戦時下のひまわり
15:30 トークセッション
ブーカプロジェクト発足!!
6月19日、筑波学院大学にて、ウクライナの人々の心の支援をアートで行うことを目標にブーカプロジェクトの顔合わせを行いました!
泉原監督と、筑波学院大学在籍のウクライナ避難留学生 トロプチン・二キタさん、筑波大学のウクライナ留学生と筑波学院大学でデザインや映像やアニメーションを学ぶ学生が意見交換しました。
『NGOアートは武器!』プレゼンツ
ブーカプロジェクト2023年間予定
7月9日(日)
『戦時下のひまわり』完成披露上映会(つくば市)
*公式キャラクター「ぶうかちゃん」発表!
7月10日(月)
ウクライナ学生インタビュー(書籍化の為)/ウクライナ在住の映画監督とzoom会議
7月31日(日)
ブーカプロジェクト 公式ロゴ&デザイン発表!
8月27日(日)
ドラマセラピー支援イベント開催(都内) /毎月最後の日曜日開催予定
2024年2月24日
書籍『僕たちの戦争時代2023』 出版予定
演劇『僕たちは何を見てきたのだろう(仮題)』公演予定
今後の活動予定
日ウ合作映画『我が人生に一片の悔いなし(仮題)』制作予定
ドラマセラピーイベント(月1開催予定)
ウクライナにアート支援(折り紙、塗り絵、爆発アートなど)
『戦時下のひまわり』特報
『森の中のレストラン』トレーラー
ストーリー
私はジャーナリストではない。私は一年生の映画監督である。私の目で見て、耳で聞いて、肌で感じた事を、今回の作品にまとめている。3月6日から10日までのたった5日間の滞在だったが、人生の中でとても大きな5日間になった事は間違いない。ウクライナの首都キーウに入り、ブチャとイルピンを歩き、中学校や大学を訪れ、支援活動している方、ジャーナリスト、大学の教授、義勇軍に所属している日本人、様々な出会いがあった。本当に前日までは、キーウに入る事は不可能だろうと思っていた中、行動を起こせばなんとかなるという事を体現出来たと思う。
この作品を観て、みんなウクライナへ行こうと誘導しているという事では決してない。戦争という怪物が、世界で本当に暴れているという現実を、この作品で突きつけたいだけである。
ストーリー
思いつめた表情で森の中を歩く京一。木の枝にロープをかけて自殺を図ろうとするが足を滑らせ失敗してしまう。そこへ偶然通りかかった猟師の欣二は京一を介抱しながら問う。“なぜ死ぬ?”と。
―数年後、京一は欣二の所有していたレストランを任され働いていた。人里離れた森の中のレストランは三ツ星フレンチの名店で腕を磨いた京一の料理が評判となり、遠方からのお客も絶えなかった。
しかし一方で、この森で命を絶とうとする者が“最後の晩餐”を求めてやって来るという噂があった。
そんなある日、絶望を抱えた少女・沙耶がこの森へ足を踏み入れる…。
公式キャラクター近日公開!
自主上映者募集
ドキュメンタリー映画『戦時下のひまわり』の自主上映者を募集しています!
上映に必要な機材があれば、どなたでも企画可能です。お気軽にご連絡ください。